感想と感覚

スポンサーリンク
アニメ

魔法少女まどか☆マギカ考察 – 各キャラの優位チャクラとソウルジェム

テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を観ていて、第4チャクラ(あたりの位置)から「ソウルジェム」という宝石のようなものが出てくるのが気になっていました。ソウルって魂なわけですよね。中学生の女の子が魂むき出しの状態でいるのは、かなりキツい状...
感想と感覚

やる気や元気を出しても行き場がなければ?

やる気がない、元気が出ないという悩みはよくわかります。私自身、エンパスの疲れやすい状態が酷くて、半寝たきりのような状態を過ごしてきました。13年間くらい、最低限の行動も危ういレベルで、ただ横になっている日々でした。それが今では周囲に行動力を...
アニメ

ゲインロス効果?ギャップ萌えをONE PIECE「ダダン」に学ぶ

ギャップ萌えという言葉があります。いつもはクールなあの人が優しいとか、勝気だと思っていたのに実は怖がりだったとか、アニメで見るような例ですが、そんな感じですよね。心理学では「ゲインロス効果」という名前で呼ばれています。ゲインロス効果とギャッ...
アニメ

【鬼滅の刃】愈史郎はなぜ珠世の絵を描き続けるのか?

ネタバレ注意!愈史郎が画家になり、亡くなった珠世の絵を描き続けているという話を知った時、「分かる!」と思いました。この「分かる」は、私も同じことをするという意味よりも、どうしてその道を選んだのか理屈が分かるといったニュアンスです。受信型と送...
感想と感覚

気とは何か?良い気・悪い気の違いとは

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。「気」というものには統一した見解がなく、それぞれの場所でそれぞれの解釈をされているので分かりにくいと言われます。その状態そのものが「気」の性質を表しているのかもしれません。気力、やる気、元...
感想と感覚

町田樹さんフィギュアスケート&解説の感想

過去に町田樹さんのBasil's Gloryについて感想を書いた記事を加筆修正したものです。町田 樹(まちだ たつき)は、2000年代から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)、現在はスポーツ科学者。主な競...
アニメ

【ドラゴンボール超】人造人間17号考察―クルーザーより欲しかったもの【ネタバレあり】

ドラゴンボール超の後半「力の大会」で、人造人間17号が大活躍しましたね。イケボ(声:中原茂さん)でイケメンな上に、家族思いで仲間思い、無限体力に冷静な頭脳プレイと、非の打ちどころがないようなキャラクターです。ただ私は、あの17号の一連の言動...
感想と感覚

友野一希選手フィギュアスケート感想

友野一希選手といえば、2018年の世界選手権での試合がかなりの衝撃でしたね。代打ながらも5位(フリーでは3位)に食い込み、3枠取得にも貢献されました。友野一希選手の感覚について思う事友野選手の特に秀でている所は、感覚の「綺麗さ」だと私は感じ...
感想と感覚

人の顔が覚えられないのは「相貌失認」だけではない

人の顔がどうしても覚えられない、覚えるのが遅いとかそんな次元ではなく、人の顔が把握出来ないという悩みを持つ人は一定数います。相貌失認という、脳の機能障害が原因として考えられますが、違う「人の顔が分からない」理由があります。記事の内容人の顔が...
スポンサーリンク