心を楽にする考え方 【心技体】心の苦しみ-克服方法の基本と順序 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。この記事で書く「心の苦しみ」とは、怒り・悲しみ・妬みなど持っていて苦しい感情のことを指します。人によって向いている方法は違うので、合うものに出会えるまで試行錯誤を繰り返すこともあります。苦... 2022.08.15 お勧め記事心の話心を楽にする考え方
過食対策 食物依存症とフードトラップ【過食対策その5】 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。「痩せないのは努力が足りないと言うけれど、ご飯を美味しくする企業努力が痩せる努力を上回ってるのが原因」こんな言葉を見かけますが、オーバーな表現でも笑い話でも言い訳でもなく真実です。私たち素... 2021.09.26 お勧め記事過食対策
過食対策 ストレス食いの原因は?【過食対策その2】 「ストレスが原因でついつい食べてしまう」「最近太ってきたのはストレスのせい」という話はよく聞きます。その一方で、「ストレスが強ければ食事も喉を通らないのではないのか?」「ストレスが溜まればどんどん痩せていくはず」とも言われます。今回の記事で... 2021.08.21 お勧め記事過食対策
エンパス・HSP エンパスのダイエット-怒りの使い方【過食対策その1】 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。エンパスは太りやすいと言われています。エンパスは受信型なのでため込む癖があるから、というのがその理由なようです。意外かもしれませんが「繊細・大人しい」と言われるエンパスは「怒り」を溜め込ん... 2021.08.15 お勧め記事エンパス・HSP過食対策
チャクラ 本能操作とは?物質・関係・プロセス依存の違いを簡単に解説 依存は心の問題で起こるイメージが強いかもしれません。ですが、本能の操作により外部から依存させられることは多くあります。心の問題に関係なく、ジャンクフードがやめられないなどです。これは油と塩、糖分の組み合わせが、脳内麻薬が出やすい割合に配合さ... 2021.06.27 お勧め記事チャクラ脳科学
脳科学 スピ系が詐欺になる理由と騙されない方法は? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。本来のスピリチュアルと区別をつけるためにタイトルを「スピ系」としています。「スピリチュアル」は、日本で本来と違う意味で使われています。日本以外の国では、精神性の高い生き方をしているような、... 2021.05.23 お勧め記事脳科学
エンパス・HSP エンパスとチャクラ ‐ 第2チャクラで「疲れやすい」を「楽」にする方法 誰もが日常生活を送りながら、第2チャクラを使えるようになり、疲れやすい悩みを解消する方法があります。特別なことをする必要はありません。脳科学の理論からのものですが、小難しいことも一切ありません。チャクラを開けば特別な力が得られる? そんな非... 2021.05.05 お勧め記事エンパス・HSPチャクラ
チャクラ インナーチャイルドの癒し方と第3チャクラの関係 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。チャクラは人が成長していく段階を表すものとしても使われます。学校で言えば「今は小学校三年生」「中学を卒業して高校1年生になった」といった段階を表すのと同じようなものと考えてください。その段... 2021.03.03 お勧め記事チャクラ
エンパス・HSP エンパスのつらさを改善するための取捨選択 エンパスは外部からのものを受け取ります。なので、何を受け取るかで自分自身を構成するものが変わります。今回の記事ではデグー下手くそなイラスト付きで、エンパスのつらさを改善するために取捨選択が大切な理由を書いていきます。エンパスとは?エンパスは... 2020.12.16 お勧め記事エンパス・HSP
エンパス・HSP 気が弱い原因と克服法を「物質・気・情報」で解説します 思った事が言えない、周囲の人が気になり疲れてしまうという悩みを持つ人は多いと思います。いわゆる「気が弱い」という悩みです。エンパスは特にこの状態に苦しんでいます。これは、気エネルギーの状態を良くする・量を多くする、の2つの方法で解決できます... 2020.10.23 お勧め記事エンパス・HSP