心の話

スポンサーリンク
心の話

自責と他責は紙一重という心の仕組み

こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。自分への気持ちと人への姿勢は同じです。人の長所が分かる人は自分の良い所を知っています。自分を信じられないなら他人も信じられません。このことに気が付かなければ無意味な自責や他責をしがち...
心の話

エナジーバンパイアの対処法と自分がそうならない対策は?

こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。エナジーバンパイアとは、人のエネルギーを勝手に吸い取っていく人のことです。奪う側は、意識的に奪う場合も、気が付かずにやっていることも両方あります。本人ですら気が付かずに吸い取っている...
心の話

我慢が反動になる時-抑制と抑圧の違い

こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。多くの人は、社会に適合できるよう子供の頃から我慢を訓練されます。その我慢によって基本的な生活のルールが守れるようになります。ある程度の規則正しい生活や、仕事や勉強家の用事などなんらか...
心の話

やる気があるのに行動出来ない仕組みと対策は?

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。やる気があるのに行動・実行出来ない理由として言われているものはいくつかあります。面倒に感じる難しそうだと思う何からやっていいか分からないやる意味はあるのか考えてしまう今は時期じゃないと思う...
心理学

怒りが湧きやすい人とアンガーマネジメント

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。イライラ状態が続く。怒りを我慢し続けたためストレスが溜まってつらい。怒りにまかせて発言したためトラブルがおきてしまった。このように怒りを抱えてしまうと嫌な気持ちになるだけでなく、体調や状況...
心の話

「助けてもらう」という役割

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。助けられる機会が多く頼ってばかりだと感じた時、ありがたいと思う一方で自分ってダメだなと思いがちです。助けられてばかりだから役に立っていないというわけではなく、助けられる側にも役割がある徳(...
心の話

「自分の全てを受け入れる」が逆効果になる理由

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。自分が受け入れられなければ苦しい思いをします。本領が発揮できず、つねに心の中ではブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような葛藤が起こります。なので、「自分の全てを受け入れよう」「自分の嫌な...
心の話

キレイな心とは?ー キレイは汚い 汚いはキレイ

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。キレイな心になりたいと望んだ結果、逆効果になっている人が多いように感じます。そんな人が望むキレイな心とは、心の白い人(白・黒・グレーの心の中で白い心の部分を多く持っている人)です。ですが、...
心の話

偽善者とはどんな人?3つの視点から解説

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。善についてなんとなくイメージが出来ても、偽物の善=偽善というと分かりにくい所があります。善に見返りを求めた時点で偽善だという考え方がありますやらない善よりやる偽善という意見もあります私個人...
お金

引き寄せの法則-やり方のまとめ

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。世間では「引き寄せはすばらしい、もっと早く知りたかった!」と絶賛する声もあれば、効果をほとんど感じない人もいます。引き寄せにより幸せになる人もいればそうでない人もいます。なぜ効果のある人と...
スポンサーリンク