インナーチャイルドの癒し方と第3チャクラの関係
心の話
自責が失敗に繋がるという話
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。今回の話は「失敗は成功のもと」を否定するものではありません。ここで書く失敗は、自責→失敗→さらに自責→さらに失敗、という悪循環なものです。今回の記事では、自責が失敗を繰り返す原因にな...
「正しさは武器だ」とはどういう意味か?
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。正しいことは良いこととされています。実際、犯罪などの悪いことが蔓延している状態よりも、すくなくとも安全なのは確かです。一方、正しさの基準は人によっても変わり、どちらが正しいかを決める...
「ありのままの自分には価値がある」の注意点
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。自信がなく「自分には価値がない」と思えば生きづらくなります。人は誰でも存在しているだけで素晴らしいので、「私には価値がある」と無条件に決めることは間違ったことではありません。ですが、...
ジャイアンは自信がなくて生きづらい【考察】
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。ドラえもんのジャイアンは自信家で自由奔放に生きているように見えるかもしれません。自己否定が強い人からすれば、ジャイアンは自信満々でうらやましいと映ることもあるようです。ですがよく観察...
魂の大きさが小さいメリット・デメリット
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。魂の大きさは人によって違います。魂の大きさは、大きければ良いというイメージがあるかもしれません。ですが、エンパスとエルゴンに優劣がないように、大小どちらかが有利というものではありませ...
「ツインレイ」と「運命の人」の違いは?
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。前回に続いてツインレイ記事です。ツインレイとは、1つの魂が2つに分かれたもう1つの魂、片割れの魂を持つ相手のことです。どの時点で分かれた魂なのかについては諸説あります。ツインレイにつ...
ツインレイを心理学的に判定する方法
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。恋愛関係についてはあまり触れていない当ブログですが、それでもツインレイについてご相談やご質問を時折いただきます。それほど魂の繋がりに対し、みなさん関心が高いのだなと思っています。なの...
早期不適応スキーマ18種類の仕組みをわかりやすく解説します
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。早期不適応スキーマという、幼少の頃に作られた生き辛い心の仕組みがあります。インナーチャイルドと呼ばれるものの正体もこれです。何か生き辛さを感じている人がこの18種類のスキーマを見れば...
自責と他責は紙一重という心の仕組み
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。自分への気持ちと人への姿勢は同じです。人の長所が分かる人は自分の良い所を知っています。自分を信じられないなら他人も信じられません。このことに気が付かなければ無意味な自責や他責をしがち...
エナジーバンパイアの対処法と自分がそうならない対策は?
こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。エナジーバンパイアとは、人のエネルギーを勝手に吸い取っていく人のことです。奪う側は、意識的に奪う場合も、気が付かずにやっていることも両方あります。本人ですら気が付かずに吸い取っている...