心を楽にする考え方 人の幸せを喜べない人が幸せになる方法【心も体も】 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。 人の幸せを喜べないのは、かなり辛い状態です。 幸せへの嫉妬心と、素直に喜べない自己嫌悪とで苦しい気持ちになります。 今回の記事では、妬む気持ちを、自分が幸せになること... 2021.06.19 心を楽にする考え方心の話
心を楽にする考え方 「ずるい」という気持ちを捨てる3つの方法 「ずるい」という気持ちを持つのはつらいことです。進んでそのような気持ちを持っているわけではないはずです。 同時に「ずるい」という気持ちを持てば運が悪くなります。不条理な目にあったとしてもです。 今回の記事では、「ずるい」という... 2021.05.13 心を楽にする考え方
心を楽にする考え方 人の嫌味や愚痴の目的を知り肯定に変える方法 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。 何度も同じような愚痴や嫌味文句を言う人がいます。聞かされれば疲れるし嫌な気分になります。 以前、聞くから聞かされる、なら聞かなければいいという記事を書いています。 ... 2021.04.29 心を楽にする考え方心の話
心を楽にする考え方 自分勝手診断法‐ワガママは何処まで許される? 人への診断ではなく、自分に対するものです。 この自問自答で、自分がやっている・やろうとしていることが単なるワガママなのか単なる自分の意見なのかを診断できます。 この記事によって知っていただきたいのは、ワガママでは?と思い我慢す... 2021.04.21 心を楽にする考え方
心を楽にする考え方 嫌なことは断るべき理由と5つの判断基準 人は罪悪感を持ちたくないために、断らない理由を探す癖があります。 嫌なことは「5秒以内に断れ」と言われるのは、5秒以上経つと断らない理由を探し始めるという心の仕組みがあるからです。 断れば相手が傷つくのではないか、困るのではな... 2021.04.15 心を楽にする考え方
心を楽にする考え方 自己肯定感を高める簡単な方法【応急処置】 自己肯定感は、自分で自分を肯定する感覚です。 この感覚を高めるためには、しっかりと時間をかけて取り組む必要があります。本来自己肯定感は幼少の頃に周囲の大人から受け取るものです。それを補うためにはかなりの手間がかかります。 です... 2021.04.14 心を楽にする考え方
心を楽にする考え方 「お金より大切なものがある」を綺麗ごとなく説明します こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。 お金が大切と言うけれど、人はそんなにお金を大切には思っていません。今この記事を読んでくださっているあなたも多分そうです。 なのに何故か「お金より大切なものがある」という説明... 2021.03.15 心を楽にする考え方