こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。
自分への気持ちと人への姿勢は同じです。
人の長所が分かる人は自分の良い所を知っています。
自分を信じられないなら他人も信じられません。
このことに気が付かなければ無意味な自責や他責をしがちです。
自分に対してでも人にでも、嫌な感情を向ければ心のエネルギーを大きく使うので、疲れます。
今回の記事では、自己への評価と人へのものか同じと気が付かないために起こりがちな自責と他責について書いていきます。
許せないことからの自責・他責パターン
自責パターン
会社に出勤して仕事をしていたとします。
9時スタートですが、20分くらい前に出勤して9時にすぐ仕事がスタート出来るように心がけていたとします。
仕事の前準備や、今日やることの確認、段取りなどです。
ですが事情で1週間くらい9時ギリギリの時間にしか出勤できなくなったとします。
事情があるし、遅刻でもありません。
ですが、申し訳ない気持ちでつい自分を責めてしまいます。
出勤時間がいつもより遅いからせめて罪滅ぼしにと昼休みにまで仕事をします。
これは、出勤時間が9時ギリギリの自分を他人は許していない、と思っているからしている行動です。
他人にこれ以上責められないためにもやっています。
自分で自分を許せないのは、他人が自分を許していないという思い込みからも発生します。
もしかしたら逆に、休み時間にまで仕事をされたら真似する人が出てきて規定が乱れるとそちらの方を怒る人がいるかもしれないのですが、自分が許せない基準=人が自分を許せない基準、と思い込んでいます。
他責パターン
自責パターンとは逆を書いてみます。
同僚が事情で一週間くらい出勤時間が始業の9時ギリギリになりました。
もちろん遅刻ではありません。
その同僚は、朝慌て気味に出勤してくるものの、ギリギリのことを詫びる様子もないし、いつもより仕事が遅れ気味でも昼休みには普通に休憩しています。
もちろん、悪いことではないと理屈では分かるのですが、どうしても腹が立ちます。
仕事が遅れたら迷惑になるかもしれないのに、どうして平気でいられるのか?自分だったら休み時間返上しても遅れを取り返すのに、と思います。
これは同僚を他責していますが、自分がギリギリの出勤を自分に対して許せていないから起こる気持ちです。
自分の許せない基準は他人もそうだと思っているので、もし本人に文句を言うとすれば
「自分はいいんだけどね、でも他の人はどう思っているかなぁ?」という伝え方をするかもしれません。
自分に甘くて人に厳しい人の場合は?ですが
上の例なら、自分は出勤時間ギリギリどころか遅刻気味でも平気なのに、人がギリギリだと文句を言うなどです。
その例は次に書きます。
自分はダメな人間だの自責・他責パターン
自責パターン
自分はダメだ、他人は優れているという思い込みです。
自分はダメだと思っている人は、自分ではない何かに成ろうとしています。自分がダメだから、ダメではない他者に成ろうという考えからです。
ですが、当然自分ではない何かになど成れません。
なので自分を責め続けます。
その結果
自分で自分を攻撃するので疲れます。どれぐらい辛くなるかといえば人生を諦めたくなる程です。
そして、自分はダメだという思いが自分はダメだという世界観を創ります。「
自分をダメだと思う人間を他人が大切にしたいとは思えません。よほど相性が良いとか、自分や近しい人の過去と重なるとか、何か特別な理由がある場合を除いてまず無理です。
大嫌いな人が傍に居れば気持ちは落ち着かず、イライラした嫌な気分になります。その「嫌いな人」が自分なら四六時中心が休まりません。
自分はダメだ、他人は優れていると思っていると、疲れ果てる上にダメな事が起こりやすくなります。自分はダメだという世界観で生きていると、世界はそのようにしか動かないからです。
他責パターン
自分は優れている、他人はダメだという思い込みです。
選民意識を持つ人もこのパターンです。
人は基本的に自分を基準として考え行動します。
自分の内面を知る人は他人の内面も知り、自己肯定感が強い人ば他人を肯定します。自分を許容できる人は他人も許容します。
なので他人をダメだと否定ばかりする人は、実は自分自身を否定しています。
選民意識の強い人も、自分ではない他者に成ろうとしています。ただの自分では選ばれた特別な人間ではないので、特別なはずの別人に成ればいいという考えです。
ですが、当然自分ではない何かには成れません。
成れないから、自慢話を繰り返し褒めてもらう、人をけなしてそれに対して自分は凄いと思う、などを繰り返し必死で自分が時別な人間という幻想に縋り付きます。
選民意識の強い人は、自分を立派に見せ欠点を取り繕う為に疲れます。何かあれば人のせいにし、周囲に同意を求めます。周囲が同意しなければ不安になります。
不安になりたくないから、強い姿勢で同意を求めます。
自分は優れていないと不安だ、そうでないと認められないし生きていく価値もないという深層恐怖に囚われていきています。
なのでいつも気を張っています。心に自滅のシステムが出来上がっている状態です。
思い込みによる自責・他責の対策は?
体を健康に保つ
体調が良ければ前向きにな気持ちになります。
不健康ならストレスホルモンが心身に悪影響を及ぼします。健康なら幸せホルモンがしっかり分泌されます。
健康なら、デフォルトの気分が良い状態になります。
良い気分と悪い気分の違いを知る
良い気分の時は良い発想をし、悪い気分の時は悪い想像をするという心の仕組みがあります。
禁煙中に良い気分ならタバコも我慢できて、禁煙が順調に進んでいるのでさらに良い気分になります。
悪い気分になればイライラして我慢できなくなりまたタバコに手を出します。そして「せっかく禁煙していたのに最悪だ!」とどんどん嫌な気分になります。
嫌な気持ちになった時には、良い気持ちにスイッチを切り替える癖をつけると自責・他責思考からも離れられます。
悪影響を及ぼす人とは距離を置く
常に嫌な気持ちでいる人の傍にいると、影響を受けることがよくあります。嫌な気持ちはどんどん嫌な出来ごとを発生させるので、自責と他責を繰り返すかもしれません。
例えば
- 直ぐに人のせいにする
- 常に悪い部分ばかりを指摘してくる
- 常に不満を持ち愚痴ばかりを言う
- 人の悪口が多い
- 察してもらう事を期待しすぎる
- 何でも人に判断してもらおうと頼る
- 必要以上に偉そうに振舞う
- 人の話を聞こうとしない、人の話を遮って自分の話をする
瞑想をする
嫌な気持ちになるのは深層恐怖、トラウマなどが原因なので瞑想などの内観で見ていくとイライラも減っていきます。
幼少の頃に許されなかったことがそのまま許されないこととして無意識に刻みこまれているのに、気が付かないことが自責・他責のトリガーになることはよくあります。
心に湧いた嫌な気持ちを、瞑想中に自問自答の形で掘り下げていくと見えてくる場合もあります。
瞑想を行うと自分の感情に呑まれないようになってきます。落ち着いて的確な判断も出来ます。
一日5分の瞑想が生き方を変えるとも言われていますので興味がある方はお試しください。
まとめ
- 他人は自分を許せないだろうと思い自責する
- 自分で自分を許せない基準で他責する
- 自分ではない何かに成れなくて自責する
- 自分ではない何かに成れないので他責する
- 気分が悪くなれば自責・他責思考になる