スポンサーリンク
エンパス・HSP

疲れやすいエンパスがやる気を出す3つの方法

エンパスの人の多くは、疲れやすいという悩みをかかえています。私は以前、最低限生きていくための活動以外は寝たきりで過ごしていたこともあります。それも10年以上に渡る長い期間です。そんな典型的なエンパスの私ですが、時には行き過ぎた方法も含め試行...
心の話

心はコントロール出来ない!やれば不幸になる理由

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。感情はコントロールできません。やろうとすれば余計に制御不能になります。感情のコントロールができなければ、いきなり怒り出すなど不都合が生じるのではないかと思われるかもしれません。怒りは感情で...
見えない世界の法則

チャクラを開く方法は意外な「アレ」を使うという話

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。チャクラを開くために絶対必要なものがあります。それなしで開いた場合、禍々しい空気を放ち、大切なものを失い、最後には気力を失い潰れてしまう場合もある大切なものです。この世の出来事には必ず「種...
エンパス・HSP

気力と体力と精神力の違いと発達する順序は?

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。気力・体力・精神力のうち「気力」と「精神力」の違いについて疑問に思われがちです。簡単に書けば「気力」は心の力で、「精神力」は魂の力です。この3つの力を、正しい順番通りに育てていくと上手くい...
発達心理学

チャクラの使い方は発達段階を上げること~チャクラと発達理論~

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。チャクラは体に7つあるエネルギーポイントです。コツが分かれば実際に動いているのを感じることもできます。成長の発達段階の区分としても7つのチャクラがあります。学校で言えば「今は小学校3年生」...
デグーの気持ち

デグーの怒りの欲求五段階説ー家の子の場合

デグーは感情が豊かな上に表現する能力も高い生き物です。同じ「怒り」でも、その怒りがどれくらいのレベルなのかを細かく表現してくれます。なのでその怒りに合わせてご機嫌をとれます。怒りは何かをしてほしい欲求の表現でもあります。なので、特にその感情...
感想と感覚

町田樹さんフィギュアスケート&解説の感想

過去に町田樹さんのBasil's Gloryについて感想を書いた記事を加筆修正したものです。町田 樹(まちだ たつき)は、2000年代から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)、現在はスポーツ科学者。主な競...
アニメ

【ドラゴンボール超】人造人間17号考察―クルーザーより欲しかったもの【ネタバレあり】

ドラゴンボール超の後半「力の大会」で、人造人間17号が大活躍しましたね。イケボ(声:中原茂さん)でイケメンな上に、家族思いで仲間思い、無限体力に冷静な頭脳プレイと、非の打ちどころがないようなキャラクターです。ただ私は、あの17号の一連の言動...
感想と感覚

友野一希選手フィギュアスケート感想

友野一希選手といえば、2018年の世界選手権での試合がかなりの衝撃でしたね。代打ながらも5位(フリーでは3位)に食い込み、3枠取得にも貢献されました。友野一希選手の感覚について思う事友野選手の特に秀でている所は、感覚の「綺麗さ」だと私は感じ...
見えない世界の法則

過去を変える2つの方法(自分軸と他人軸)

過去、現在、未来はつながっているので、現在を変えれば未来が変わるように、過去にも影響を与えると言われています。ただ、物語や特殊能力を持つ人の世界という印象は否めません。ですが、特殊能力がなくても過去を変えられる方法があります。その2つの方法...
スポンサーリンク