デグーの気持ち デグーのお世話は決めた時間通りにやったほうがいい? デグーのお世話は決めた時間通りにやったほうがいい?の問いに対しての答えは、出来るならそうした方が良いとなります。お世話の時間が決まっていて、それが守られていることで、デグーちゃんは安心出来るようです。遊んでの催促が少なくなります。金網かじり... 2021.04.02 デグーの気持ち
心の話 何故コロナ禍が発生したのか?の心理学的回答 コロナ禍が発生した理由や予想について、各方面で色々なことが言われています。私自身、賛同出来るものやそうでないものを含め、多くの予想を見聞きしました。その中で、心理学的な見解が的確ではないかと感じています。今回の記事では、何故コロナ禍が発生し... 2021.03.31 心の話
猫 鳴きまくる猫を動物病院へ連れて行くと他の飼い主さんが一斉に薄笑いで見るのは何故か? なんという意味不明なタイトルだ、という感じですが、そのままの内容です。猫記事でもあり、人間心理に関する記事でもあります。(多分)猫を動物病院に連れていった時の変な体験家の猫のリュミは本当に動物病院が苦手です。キャリーに入れて自転車で連れてい... 2021.03.30 心の話猫
心の話 「公正世界仮説」という被害者を責める心理 犯罪の被害にあった、事故に巻き込まれたなどの不幸な出来事に対し、なぜか被害者が責められることがあります。「被害にあった側にも原因がある」というものです。これは公正世界仮説という認知バイアスです。認知バイアスとは、人が起こしやすい勘違いや思い... 2021.03.29 心の話認知バイアス
デグーの気持ち デグーの特徴や寿命、体について commentこの記事は私が過去に作っていたペットブログからのものを加筆修正したものです。デグーってどんな動物?哺乳綱ネズミ目ヤマアラシ亜目デグー上科デグー科 学名 Octodon degus体重170~350g 体長は12cm ~ 20c... 2021.03.26 デグーの気持ち
心の話 「劣等感」と「劣等コンプレックス」の違いとは? 「劣等感」と「コンプレックス」は同じものとして語られることがよくあります。アドラー心理学では「劣等感」と「劣等コンプレックス」をはっきり分けて説明しています。今回の記事では、必要な劣等感と不必要なコンプレックスを、アドラー心理学を元に書いて... 2021.03.25 心の話
チャクラ チャクラが開く2つのパターンと違いについて チャクラが開くという現象には、2種類あります。簡単に言えば、チャクラが開(あ)く:物理的に気が通るチャクラが開(ひら)く:成長によって使えるの2通りです。今回の記事では、この2つの違いについて書いていきます。チャクラとは?人の体には、第1チ... 2021.03.24 チャクラ
心の話 自分はエナジーバンパイア?治す方法はある? エナジーバンパイアについての悩みは大きく分けて2つあります。1つは、エナジーバンパイアの被害にあってつらい思いをしているというものもう1つは、自分はエナジーバンパイアで人に迷惑をかけているのではないか?というものです。今回の記事では、エナジ... 2021.03.23 心の話
心の話 感情の心理学 – 生き残るために必要な機能 感情は邪魔だ、いらないと思う時があります。こんなものがあるから心が苦しいんだ、ものごとが上手く進まないんだと言う人もいます。もちろん、感情があるからこそ心豊かになる時もあります。今回の記事では、心の機能としての感情について書いていきます。感... 2021.03.22 心の話
デグーの気持ち デグーのペレットの量を何粒あげれば良いかの目安として実際に量ってみました ペレットを10gといっても毎回量るのは手間がかかる、でも健康管理はしたいと思い、目安として量った記録です。commentこの記事は私が過去に作っていたペットブログからのものを加筆修正したものです。ペレットの重さを知ると便利デグーのペレットの... 2021.03.19 デグーの気持ち