感情は邪魔だ、いらないと思う時があります。
こんなものがあるから心が苦しいんだ、ものごとが上手く進まないんだと言う人もいます。
もちろん、感情があるからこそ心豊かになる時もあります。
今回の記事では、心の機能としての感情について書いていきます。感情は嫌なものではないんだなと思っていただければ幸いです。
感情とは?
感情について、2通りの考え方があります。
1.何かに心が反応した結果抱くもの
例)人が自分の持ち物を壊した結果、怒りが湧いた
感情には何か原因がありその結果として生じているという考え方
2.生存を有利にするための心の機能
例)人が自分の持ち物を壊したので、弁償や修復してもらうために怒った
感情には、何かの目的を達成するために湧くという考え方
三大心理学者である、フロイト、ユング、アドラーのうち
2.生存を有利にするための心の機能としているのは、アルフレッド・アドラーです。
「嫌われる勇気」という本で有名になったアドラー心理学ですが、それを提唱したのがこの人です。
心理学では基本的に、2.の考え方が採用されています。
感情を持つ理由
怒りや不安など、出来れば持ちたくないネガティブな感情があります。
そのような感情でも、湧いてくるのは、それを持つことにメリットを感じているからです。
以下、どのようなメリットを感じているのか書いていきます。
怒り
自分の身を守るためにあります。
危害を加えられれば、怒りが湧いてきて反撃します。
自分の欲求を通したい時にも「怒り」で訴えるという方法を使う場合があります。
恨み
起こった現象について、自分は悪くない相手が悪いという気持ちです。
怒りは自分を守るために湧きますが、恨みは晴らすために相手にダメージを与えることが目的です。
事実はどうであっても、恨みによって自分は正しいという認識が生きる力になります。対象を攻撃し潰すことで、生き抜くことが出来ます。
嫉妬
嫉妬があるから、人よりも優れていたいと思います。
嫉妬心が強く負けず嫌いなら、生存競争も勝ち抜いていけます。
恐怖
命の危険を感じた時に、そこから逃げる、そもそも近づかないといった危機管理のための感情です。
危ない所にもどんどん出かけるよりも、怖がりで用心深いほうが長生き出来る確率も上がります。
不安
恐怖を事前に察知し、早めに避けるという危機管理能力につながります。
不安により、事前準備を万全に出来る、失敗パターンをいくつも想定することでより安全な判断が出来ます。
悲しみ
悲しみは大切なものを失った時に湧いてきます。
この感情があることで、「もう悲しい思いはしたくない」という失わないための努力をします。
悲しみは自分を慰める効果もあります。
悲しむだけ悲しんだら次に進もうという気持ちにつながります。
感情との付き合い方
感情との付き合い方は3通りあります。
- 振り回わされる
- 問題なく扱える
- 自分の味方につける
1.振り回わされる
怒りは抑えられず、悲しみに囚われたままです。感情は邪魔なもので、いらないと思います。
2.問題なく扱える
感情が自分を邪魔しない程度に管理できています。
怒りの感情を抑える、悲しみの感情からは立ち直るといった程度です。
3.自分の味方につける
怒りの感情をやる気につなげる、悲しみの感情を決意に変えるなどです。
感情は強いエネルギーなので、それを味方につければもっと運が良くなります。
上手く感情と付き合うには
感情をコントロールしない
感情は自分自身ではないので、コントロール出来ないという自覚を持つことから始めます。
例えば友達に無視されたり、意見を否定されれば反感を持ちます。協力したり助けようとは思いません。
感情も同じで、嫌な感情だと思って否定したり押さえ付ければ反発します。
感情はその存在を認め尊重するだけで、ある程度は納得するという性質があります。
友達があなたの服にコーヒーをこぼして、それに気が付かなかったとします。お気に入りの服を汚されたので怒りを感じ、文句を言いました。
感情を無視する
「コーヒーぐらいで大げさな」
「わざとじゃないのに怒らなくても」
「…」聞こえないふりをする
このように返されれば余計に怒りが湧いてきます。
感情を認め尊重する
とにかく必死で謝り、クリーニングを申し出たり、同じ服を買うなどどうすれば良いのか提案相談をしてくれる
このように尊重してくれれば、怒りは治まります。人でも自分でも、感情は同じような反応をします。
感情は自分自身ではなく、他人と同じように尊重すれば味方になってくれます。
感情が湧いている理由を知る
怒りの感情は特に、自分の心を見つめなおすのに使えます。
ホルモン分泌がおかしいのでもなければ、意味なく怒りは湧いてきません。
怒りには何らかの理由や目的があり。大抵は自分が認識している理由とは違うものです。
怒りの認識は3構造あります。
たとえば、メールを出してもすぐに返信が来なかったとします。
- ホットな認知→すぐに返信をくれないなんて礼儀知らずだ
- べき思考→メールの返信はすぐにするべきだ
- スキーマ→自分の存在をどうでも良いと思うから返事をくれない
1.ホットな認知は、怒りと共に湧く思考で、通常はこれを怒りの理由と認識しています。
2.べき思考は、自分の中の信念や常識でこれを破られることがあってはならないと思うものです。
3.スキーマは自己否定や完璧主義、人間不信など心の奥に固まっている考え方の基礎となるものです。
このように、1つの怒りをたどっていくことで自分を縛っている概念にまでたどり着くことが出来ます。これが出来れば生きるのがかなり楽になります。
感情をエネルギーととらえ利用する
- もうひと踏ん張りという時に、昔の悔しかったことを思い出す。
- 怠けたくなった時、後悔した時のことを思い出す
- くじけそうな時に、人に親切にしてもらったことを思い出す
などです。
感情は大きなエネルギーです。
現在、何かで怒りが湧いているのなら、その怒りの対象を見下すことを目標にして努力のエネルギーに変えられます。
怒りで潰れそうなら、適度に発散して有効利用できる程度の量にしてから前に進むエネルギーに変えます。
まとめ
- 感情は生存率を上げるために備わっている機能
- 嫌な感情が湧くのも、それにメリットを感じているから
- 感情と上手く付き合うためには
- コントロールしようとしない
- 感情が湧く理由を知る
- 強いエネルギーなので前へ進むために利用する