恋愛 惚れやすい性格を直したい?すぐ恋に落ちる2つのタイプとは こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。恋は相手との相性のにより起こる反応の段階で心が伴っていません。そこから愛にまで発展するかで気持ちが長続きするかどうかが決まります。中には両想い・片思い問わず恋に落ちるのが早く次々に気... 2022.12.23 恋愛心の話脳科学
心の話 負のスパイラル・悪循環5パターンの原因と対策 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。何をやっても上手くいかない。悪いことがさらに悪いできごとを呼ぶ。そのような負のスパイラルに陥った経験は、誰でも1度はあるのではないかと思います。それが一時的なものではなく、いつも、何をやっ... 2022.12.19 心の話
心の話 無意識を意識化する確実な方法は? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。無意識は心の中の認識できない部分です。今回の記事では、その認識できない無意識をどのように意識化できるのかについて書いていきます。(フォーカシングと呼ばれる、無意識を意識化する技法と訓練があ... 2022.10.09 心の話
心の話 自分の殻を破る本当の意味は?逆効果になるのは何故? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。自分の可能性を広げたいと、自分の殻を破る努力をしている人がいます。ですが、その努力が逆効果になっている人が多くおられます。今回の記事では、殻を破る本当の意味、失敗パターンに陥いる理由、正し... 2022.10.01 心の話
心の話 意識と無意識のかい離とは? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。意識が無意識について無視をする、意識が無意識に対し気が付かない、このような状態では生きにくくなります。以前、無意識に気が付かないことで病気になる話を書きました。今回の記事では、もっと日常的... 2022.09.25 心の話
心の話 心の悩みは3タイプ!分類と解決法は? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。心の悩みにはタイプがあり、分類別に順序通り解決した方が手間も労力も少なく済みます。順番は以下の通りです。生きるのが苦しい、の対策生きるのに不便や不都合が多い、の対策生きている実感がない、の... 2022.09.19 心の話
心を楽にする考え方 「無意識」と「心身の健康」の深い関係 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。自分の無意識の全てを知るのは不可能です。ですが、無意識からの訴えを無視・抑圧していれば心身共に具合が悪くなります。毎日「死にたい」「消えたい」と思うのは、無意識に気が付かないからかもしれま... 2022.09.09 心を楽にする考え方心の話
心を楽にする考え方 【心技体】心の苦しみ-克服方法の基本と順序 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。この記事で書く「心の苦しみ」とは、怒り・悲しみ・妬みなど持っていて苦しい感情のことを指します。人によって向いている方法は違うので、合うものに出会えるまで試行錯誤を繰り返すこともあります。苦... 2022.08.15 心を楽にする考え方心の話お勧め記事
心を楽にする考え方 強い怒りを忘れる方法-根本的な解決法は? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。思い出すだけで心を乗っ取られるような怒り。少しでも考えてしまえば体が熱くなり心は絶望し、冷静でいられなくなる強い怒りがあります。そのような怒りを忘れる方法はあります。ですが簡単なものではあ... 2022.07.31 心を楽にする考え方心の話
心の話 他人が好きなものを否定する心理は自己肯定感の低さから こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。人が好きなものをわざわざ否定してくる人がいます。否定の頻度や傾向は色々ありますが、どのパターンでも理由は1つです。それは、自信がないなどで本人の自己肯定感が低いから、ただそれだけです。DV... 2022.07.22 心の話