心の話

スポンサーリンク
心の話

ネガティビティ・バイアスの「しくみ」を知り悲観癖から離れる

人間の脳は、嫌なことほど記憶に残るように出来ています。このような防衛反応は生きて行く上で必要です。必要ですが、気付かずに過剰に防衛してしまうと、心が苦しくなります。今回の記事では、人間の防衛反応の1つであるネガティビティ・バイアスについて書...
心の話

疲れている時ほど眠らない理由と単純な対策は?

疲れているのに「眠れない」なら、自律神経が乱れている、何らかのストレスで神経が興奮状態から戻らない(=交感神経が過剰に働いている)んだな、となります。今回の記事では、疲れている時ほど「眠らない」理由です。「眠れない」なら、寝ようと試みている...
心の話

トラウマの記憶が消え楽になった時の話

これは幸運にも偶然起きた出来事です。このようなことが実際に起きた、というのを知って欲しくて書きました。なぜなら、それを知ったことで苦しみから逃れる選択肢の1つになりえるからです。望んだ場合には、実現するように無意識が動くこともよくあります。...
心の話

罪悪感が強い原因と手放す方法ーポイントは縁(えん)の考え方

心のしくみがわかれば、問題解決の糸口になります。物事はいくつかの方向性からみられます。何を起点に考えるかでも異なります。この起点で見ればスルスルとほどけるというポイントは人によって違います。今回の記事では、罪悪感についての解説と、縁を起点に...
心の話

「人のために生きる魂」と「自分のために生きる魂」の違い

人間の魂はあらかじめ「人のために生きる」か「自分のために生きる」ものなのか決まっています。これは何度生まれ変わろうと変わりません。転生を繰り返し、涅槃(ねはん)へたどり着くまで、魂の質そのものは同じだといわれています。なので、自分の魂はどち...
心の話

心はコントロール出来ない!やれば不幸になる理由

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。感情はコントロールできません。やろうとすれば余計に制御不能になります。感情のコントロールができなければ、いきなり怒り出すなど不都合が生じるのではないかと思われるかもしれません。怒りは感情で...
心の話

魂・本能はただのシステムという事をデグーの行動から考える

デグーの性格や特徴についてデグーという動物を飼っています。デグーは、ネズミのような外見のゲッシ類です。体の大きさは片手にギリギリ収まる程度す。体重は180g~350gくらいです。「ベタ慣れデグー」と言われる人なつっこい子は、いつも飼い主の肩...
スポンサーリンク