デグーの気持ち デグーの鳴き声の種類や意味は?【動画付き】 デグーは別名 「アンデスの歌うネズミ」とも言われ、色々な鳴き声を使い分けて感情を表現します。ネズミっぽい外見から、「チュウ」と鳴くように思われがちですが、電子音のような高音から激しい怒り声まで多様な声をきかせてくれます。そんなデグーちゃんの... 2020.12.18 デグーの気持ち
心の話 気質・性格・人格の違いとは?マトリョーシカの構造で解説 マトリョーシカのような構造は「入れ子構造」と呼ばれます。人形の中から人形が、さらにその中にも人形がというアレです。今回の記事では、入れ子構造で、その3つの関連性や発達の順序を解説します。気質・性格・人格の入れ子構造3重構造のマトリョーシカな... 2020.12.17 心の話
エンパス・HSP エンパスのつらさを改善するための取捨選択 エンパスは外部からのものを受け取ります。なので、何を受け取るかで自分自身を構成するものが変わります。今回の記事ではデグー下手くそなイラスト付きで、エンパスのつらさを改善するために取捨選択が大切な理由を書いていきます。エンパスとは?エンパスは... 2020.12.16 お勧め記事エンパス・HSP
心の話 当たる占いやセッションがデメリットになるパターンは? 占いや相談をする時は、当たるものを探しますよね。未来が予想できれば備えもできます。岐路に悩んでいるときの助けにもなります。ですが、当たる占いやセッションをしてもらったことで、以前よりも悪くなることがあります。今回の記事では、当たることに依存... 2020.12.15 心の話
見えない世界の法則 お守りの効果2種類と意味は?複数持ちはケンカする? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。お守りの効果を単純に書けば「気分が良ければ調子が良い」というものです。え?それだけ??と思われるかもしれません。ですが、心理学でも東洋医学でも気功でも、気分、気エネルギーという「気」が良い... 2020.12.14 神社仏閣見えない世界の法則
デグーの気持ち 私がデグーのケージに水槽型を使っている理由 デグー飼育用のケージは、金網型(いわゆるカゴっぽいやつですね)を使っている方が多いように思います。家では水槽型を使っています。デグーちゃんや飼い主さんによって好みや相性があるので、一概にどちらを勧めるわけではありません。私が水槽型を使ってい... 2020.12.11 デグーの気持ち
心の話 PERMAモデルと幸せの心理学【持続的幸福感】 人が幸せになれない、感じられない理由は、幸せになるために不幸を遠ざけようとしているからだと言われています。これは、不幸でいることを受け入れなさいという意味ではなく、幸せではない自分を責めるなということです。幸せについて考える前に知っておいた... 2020.12.09 心の話
アニメ 魔法少女まどか☆マギカ考察 – 各キャラの優位チャクラとソウルジェム テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を観ていて、第4チャクラ(あたりの位置)から「ソウルジェム」という宝石のようなものが出てくるのが気になっていました。ソウルって魂なわけですよね。中学生の女の子が魂むき出しの状態でいるのは、かなりキツい状... 2020.12.08 アニメチャクラ感想と感覚
見えない世界の法則 天が与えてくれたものへの対応をどうするか? 天意と集合的無意識(無意識の奥にある他の人とつながっている部分)は、ほぼ同じものです。集合的無意識とアクセスが出来ていれば、天意がなんとなく分かります。集合的無意識の中にある天意(人によっては「神」と呼ぶものです)は、独自の意志を持っている... 2020.12.07 見えない世界の法則
デグーの気持ち デグーにしつけは必要か? デグーを甘やかしている、デグーが言うことを聞いてくれないという考え方があるようです。これは、ペットの代表である「犬」を起点に考えているからではないかと思います。今回の記事では、私がデグーと接してきて考える「デグーとしつけ」について書いていき... 2020.12.04 デグーの気持ち