見えない世界の法則

スポンサーリンク
見えない世界の法則

徳の積み方 ー 陰徳と陽徳のどちらを選ぶ?

見えない世界の法則で誰もが簡単に実行できるのが、徳とカルマの法則です。徳には「陰徳」と「陽徳」があります。一般的には陰徳の方が良いとされています。ですが徳は徳なのでどちらでもOKです。好きな方を選べば良いだけです。今回の記事では、陰徳と陽徳...
見えない世界の法則

幽霊の心理学?幽霊は気のせいを「気」の観点で説明してみる

幽霊を心理学的に検証する話は色々あります。点が3つあれば人の顔に見えるので、それを幽霊と錯覚している。心の中にある恐怖心が霊という幻想を作り出している。といった説があります。今回この記事で取り上げる心理学は、このブログでは毎度おなじみ?のト...
発達心理学

引き寄せの法則が怖い本当の理由とは?

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。Q「引き寄せの法則が使えれば願いが叶うのか?」についてはA「条件を満たしていれば叶う」と回答できます。Q「引き寄せの法則を使えば幸せになれる?」については、A「使い過ぎればかえって不幸にな...
見えない世界の法則

人を恨む気持ちを消す考え方(腹黒いバージョン)

こんにちは。くまの(Kumano@deguneko)です。人を恨む気持ちを消す考え方として、人を恨まない方が良い理由を書いていきます。「人を憎むなんて良くない、許して愛しましょう!」なんて内容を書くつもりは毛頭ありません。(自分で書いていて...
見えない世界の法則

神が先か人が先か ー 神話と大いなる存在の入れ子

卵が先か鶏が先か、という因果性のジレンマがあります。卵なしで鶏は生まれません。ですが鶏なしでも卵は生まれません。神が先か人が先かという問題もときおり議論されるようです。神が人を創ったという説(=神が先)もあれば、人が神を生み出した(=人が先...
見えない世界の法則

徳を積む3ステップーこの順序で上手く行く!

徳の発達段階としてチャクラの上昇を紹介している当ブログですが、もっと簡単に3ステップで徳を積んでいく方法をご紹介します。物事には上手くいく順序があります。これを飛ばしても先には進めないとか、この手順でやれば順調に行くとか、そういう感じのもの...
心の話

「人のために生きる魂」と「自分のために生きる魂」の違い

人間の魂はあらかじめ「人のために生きる」か「自分のために生きる」ものなのか決まっています。これは何度生まれ変わろうと変わりません。転生を繰り返し、涅槃(ねはん)へたどり着くまで、魂の質そのものは同じだといわれています。なので、自分の魂はどち...
見えない世界の法則

運命、使命、宿命、天命の違いをドラゴンクエストⅤで例えてみた

運命、使命、宿命、天命という言葉があります。例として運命は変えられる使命を果たす宿命を背負う人事を尽くして天命を待つという使われ方をします。何か見えない力によって人を動かすような感じでしょうか。「生きている証として出会いたいもの」かもしれま...
見えない世界の法則

徳を積むことをお金で考えると理解しやすくなります

こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。「徳とカルマの理論」は効果てきめんで、全方向に良いことしかないので繰り返し書いていく予定です。具体的な徳の積み方については下の記事を読んでください。記事の内容見える世界のお金=見えない世界...
心の話

「天の声を聞く」「神と対話する」を心理学的に説明してみる

天の声が聞こえる、神様と対話してしまうと言うと(知られると)とりあえず「変な人」「危ない人」と思われます。ですが理屈でいえば、特別なことでも、不可能なことでもありません。多くの人が「勘」だとか「なんとなく」でキャッチする情報を、「声」という...
スポンサーリンク