虐待とは心の「誤用と乱用」という考え方について

心の話
スポンサーリンク

自分で自分を虐待するという状態があります。

自分嫌いが、その代表例です。

自分が嫌いを自覚している人もいます。常に一緒にいる「自分自身」が嫌いというのは、壮絶な苦痛を伴います。

一方、自分が嫌いなのに、気が付いていない人も多いように感じます。

「自分は努力している前向きな人間だ」と、自分を高く評価している人の中には、原動力が「自分ではない何かになりたい」という場合もあります。

これは無自覚ながらも、強力に「自分嫌い」な状態です。

この場合は、原因が分からないまま苦痛を抱え、もがいているかのような状態になります。

自分で自分を認めない限り好きにはなれません。ましてや、自分で自分を虐待しているなら、好きになれるはずがありません。

今回は「自分嫌い」の原因になる、自分への虐待を「abuse」という言葉で説明していきます。

児童虐待で考える「abuse」の意味

児童虐待の事を、英語ではchild abuse(チャイルド・アビューズ)と言います。

直訳すると、「子どもの乱用(誤用)」となります。

この方向性で考えると、虐待に対する視野も広くなります。

虐待というのは、怪我をするほど殴る、食事を与えずに衰弱させる、など目に見えてキツイものを指す場合があります。

なので、自分はそんな事をしていないから虐待はしていないと思います。

子ども側も、そこまでではないので、虐待されていないと思います。

abuseで考えてみます。

子どもは基本的に親が大好きで信頼しています。親なしでは生きていけないとさえ思っています。

その思いにつけ込んで、愛情を試す、自分の存在意義を確認するのは、子どもの乱用・誤用です。

「お母さんとお父さんのどっちが好き?」と聞いて困らせたり、

「お母さん(お父さん)が死んじゃったらどうする?」と言って不安がらせたりするのもそうです。

この考え方なら、殴られていなくても、自分はchild abuse(児童虐待)されていたんだと自覚出来ます。

気持ちの虐待と 「abuse」

子どもの虐待と同じ方向で考えてみます。

自分の気持ちを、乱用・誤用する事が、自分への虐待です。

解りやすい虐待なら、自分を刃物で傷つける、薬を多量に飲む(オーバードーズ)など、自傷行為がそうです。それはもちろん、非常に苦しい状態です。

自分の気持ちの乱用・誤用とはどういった状態でしょうか?

例えば、実際は望んでいないのに、

我慢強い、優しい、明るい、面白い、といった自分を演じる事がそうです。

我慢強い自分を演じれば、嫌なことをされても怒れないし悲しめません。嫌と感じる気持ちさえも認められません。

理由もなしに我慢するのは、自分の気持ちのabuseです。自分はこんな目にあってもいい人間だと無理やり認めています。

せめて、自分はこんなことは嫌なんだと自覚しなければいけません。心の声を聞いて認め、自分を慰めてストレス解消ぐらいはしてください。

世の中を生きていくためには、多少は自分を偽り違うものを演じます。

それが、処世術なのか、自分が嫌いなあまりの自己否定の結果なのかでは、意味が違います。

自己否定による演技なら、自分はこんな事はしたくないのに!と、心の奥底では思います。

そのような、自分をabuseする人を好きにはなれません。

ましてその相手が、自分を最も理解すべき自分自身ならばなおさらです。

自分を虐待しないためには?

まず、自分の虐待が人の幸せになるという考えをやめる

自分をabuseしてはいけないとなると、何故か、他人をabuseしなければいけないと思う人がいます。「あなたを大切にしなさい」と言われると、他人を蹴落とさなければいけないと思うようです。

自分を大切にすることと、他人を蹴落とすことは、イコールではありません。

イコールどころか、まったく関係のない話ですよね。ですが、自分を虐待している人の多くはこの考えを持っています。

こう思うのには理由があります。

人を大切にするために自分を虐待してきたのだから、自分を大切にするためには、他人を虐待しなければいけないという考えです。

ゼロサム思考という、自分と相手の利益の合計は0という発想です。

自分がマイナスならば相手はプラスになる。なので自分がプラスになるためなら、誰かがマイナスにならなければいけないという世界観です。

幼少時から、親が自分を満たすためのchild abuseをされてきた結果です。

親は自分を満たすために子どもを不幸にした。子どもの幸せは親の不幸になるという世界観の元、虐待を体験すれば、このような考えしかできなくなります。

この考えをしている限り、虐待は止まりません。

  • 自分が幸せになるために人を虐待するのは嫌だと思うので行動しない。
  • 自分が幸せになるために行動した結果、人が不幸になり罪悪感で苦しむ

の2通りのパターンが考えられるからです。

自分が持つ世界観は実際にそのようになります。

自分の不幸が誰かの幸せになると思っている限り、みんなで幸せにはなれません。

自分の心の声を聞いてみる

自分の心の声を聞くといっても

自分の本当の気持ちは?
本当は何をやりたいのか?

といった問いかけまでをする必要はありません。特に「自分の本心」について探れば、ドツボにはまるかもしれません。

今、どんな感じがするのか、どのような感情をもっているのかを理解するくらいから始めるのをおすすめします。

なんとなく嫌だと思うとか、なにかイライラするとか、それが分かるだけで充分です。

ただ、その気持ちについて否定をせずに、受け止めてください。

自分の気持ちを癒す第一歩は、感情を自覚することです

これだけで、自分の心の声を聞いたことになります。

感情は、無視や否定をされれば強く大きくなります。認めればそれだけでほぐれてきます。感情をネグレクトしないで、ということですね。

まとめ

自分を一番大切に出来るのは、自分自身です。

心の話
スポンサーリンク
くまのをフォローして更新情報を受け取る
タイトルとURLをコピーしました