エンパス・HSP エンパスのつらさを改善するための取捨選択 エンパスは外部からのものを受け取ります。なので、何を受け取るかで自分自身を構成するものが変わります。今回の記事ではデグー下手くそなイラスト付きで、エンパスのつらさを改善するために取捨選択が大切な理由を書いていきます。エンパスとは?エンパスは... 2020.12.16 エンパス・HSPお勧め記事
エンパス・HSP 気が弱い原因と克服法を「物質・気・情報」で解説します 思った事が言えない、周囲の人が気になり疲れてしまうという悩みを持つ人は多いと思います。いわゆる「気が弱い」という悩みです。エンパスは特にこの状態に苦しんでいます。これは、気エネルギーの状態を良くする・量を多くする、の2つの方法で解決できます... 2020.10.23 エンパス・HSPお勧め記事
心の話 「鵜呑みにする」「鵜呑みにしない」の意味が人によって違う理由 「鵜呑みにするな」とは、時折きく言葉です。この発言は、実はその人の発達段階によって意味が変わります。今回の記事では、ロバート キーガン 意識の発達段階(成人発達理論・成人発達段階)を使ってそれを解説したいと思います。記事の内容ロバートキーガ... 2020.10.09 心の話発達心理学お勧め記事
心の話 自分嫌いの原因は?その「自分」は本物ですか? 自己認識を違えていることが自分嫌いの原因です。自分を誤解しているから「うまく動けない」「自分が好きになれない」「自信が持てない」という事態が起きています。アドラー心理学では「人の悩みのほとんどが対人関係によるもの」と説明されています。アドラ... 2020.09.16 心の話お勧め記事
発達心理学 引き寄せの法則が怖い本当の理由とは? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。Q「引き寄せの法則が使えれば願いが叶うのか?」についてはA「条件を満たしていれば叶う」と回答できます。Q「引き寄せの法則を使えば幸せになれる?」については、A「使い過ぎればかえって不幸にな... 2020.09.14 発達心理学見えない世界の法則お勧め記事
見えない世界の法則 徳を積むことをお金で考えると理解しやすくなります こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。「徳とカルマの理論」は効果てきめんで、全方向に良いことしかないので繰り返し書いていく予定です。具体的な徳の積み方については下の記事を読んでください。記事の内容見える世界のお金=見えない世界... 2020.07.30 見えない世界の法則お勧め記事
心の話 親切が仇になる⁉ オペラント条件付けしていませんか? こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。人のために何かをする=本当にその人のためになる、とは限りません。親切にしているつもりで、相手がダメな人間になるような「しつけ」をしている場合もあります。その人の成長を止め人生の邪魔をしてし... 2020.07.12 心の話お勧め記事
エンパス・HSP エンパスの対策は間違い?押し付けられたエンパスの価値観 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。エンパスという敏感で生き辛い気質があります。エンパスだからと対策をしても間違うことがあります。エンパスではないのにエンパスと勘違いをしてしまっているからです。間違えてしまうのは周囲の欲求に... 2020.06.22 エンパス・HSPお勧め記事
心の話 「自分のために生きる」か「人のために生きる」かを決める方法 こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。人は自分のために生きる時もあれば、人のために行動することもあります。なのでどちらか決めることは難しいと思うかもしれません。ですが、生まれ持った気質や魂の特質として人はどちらかに決まっていま... 2020.06.19 心の話個人の取り扱い説明書お勧め記事
見えない世界の法則 徳とカルマの法則を知れば生きるのが楽になる こんにちは。くまの(Kumano@Rpgmg)です。当ブログでは徳を貯めることを絶賛お勧め中です。徳を貯めれば凄い効果が得られます。何かに行き詰って進めない時でも「徳を貯めれば何とかなる」ぐらいです。逆にカルマが溜まれば悪影響がでます。自分... 2020.06.14 見えない世界の法則お勧め記事